2022/05/30(月)
折紙 ③
日本の伝統の「折り紙」
折り紙とは、紙を折ってお花や動物や生活道具などの形を作る日本伝統の遊び
種類も豊富で紙1枚で遊べます
「ユニット折り紙」とは、同じパーツを2枚以上組合せて作られる作品です
パーツが増えるごとに根気が必要になります
2枚合わせて手裏剣
6枚で立体の四角形
立体パズルのように丸に見える球体
「のり」や「はさみ」は使わずにパーツを組み合わせていきます。

平面や立体の折り紙のように、新しくユニット折り紙に挑戦してみませんか?
三角錐 3枚
くす玉 12枚
くす玉には元来、延命長寿や無病息災といった願いが込められており、漢字では「薬玉」と書きます

こちらは小学4年生の女の子、2人が作ってくれました。
和柄模様の三角錐 & 洋風模様のくす玉
とっても上手に折ってくれました。
折紙には集中力、忍耐力が育まれます
途中で分からなくなりつまずいてしまっても、あきらめずもう一度やってみようとすることで忍耐力が育まれるのです。
また、細かな作業の繰り返しなので、手元へ関心が集まって集中力も育めます。

こちらは人気の「おすし」キットです。
湯のみ茶碗やおすしの桶まであります。リアルでかわいいです。
折紙キットは「コマ」や「紙ヒコーキ」もありますよ!